災害文化事例カタログ

せんだい3.11メモリアル交流館にて「メモリアルコンサート」が開催されました

2024年1月1日、石川県能登地方を中心に発生した地震では、家屋倒壊や津波等による大きな被害が発生し、今もなお多くの方が避難生活を余儀なくされています。東北に住む私たちにも13年前の痛ましい記憶が蘇りました。能登の皆さんに、一日も早く平穏な日々が戻ることを祈ります。

毎月11日は東日本大震災でお亡くなりになられた方の月命日に当たります。
仙台市地下鉄荒井駅内に位置する震災メモリアル施設「せんだい3.11メモリアル交流館」を会場として、この月命日に定期的に行われている「メモリアルコンサート」。
今回は、このコンサートの企画制作を行っている「公益財団法人 音楽の力による復興センター・東北」の取り組みと、1月11日に開催された「メモリアルコンサート」の様子をお伝えします。


広域に多くの被害をもたらした東日本大震災では、当然、音楽家自身も被災者となり、文化創造の場である東北各地の音楽ホールも使用不能が長く続き、芸術文化活動には自粛ムードが全国に広がっていました。
そのような中、仙台フィルハーモニー管弦楽団職員と市民有志が「市民オーケストラとして1973年以来、地域に支えられ成長してきた団体として、復興に役立つのは使命」との思いで立ち上げたのが、現在の復興センターの前身である、任意団体「音楽の力による復興センター」です。

大震災の発災からわずか2週間後の3月26日に、復興センターと仙台フィルが協働して最初の復興コンサートを開催しました。このコンサートは震災後に被災地域で最初に開催された公開コンサートとされています。
コンサートの会場は、仙台駅東口にほど近い「佛光山見瑞寺」境内のバレエスタジオ。タイトルを「鎮魂、そして希望」と題し、「温かさ」「安らぎ」「祈り」をコンセプトとして構成された演奏プログラムは、その後の復興コンサートプログラムの基準となりました。
100人近い市民が足を運んだ最初の復興コンサート。集まった人々は、音楽家が目の前で奏でる生の音楽と歌声に、ある時は涙を流し、ある時は安堵の笑顔を見せました。その様子から、音楽は傷ついた人の心に寄り添い、癒し、励ますことができるのだと、音楽家たちは実感したのです。

復興コンサートは、避難所・プレハブ仮設住宅や災害公営住宅の集会所などを中心に、移り変わる被災者の生活の場を追いかけながら、現在も継続され、これまで1000回を越えるコンサートを開催しています。

併せて、大震災でお亡くなりになられた方の月命日にあたる11日に、音楽を通じて2011年のあの日に思いを馳せる企画として開催しているのが「メモリアルコンサート」です。
以下では、先日1月11日に開催されたこのコンサートの様子をお伝えします。


◆メモリアルコンサート

・出演 
アルト:谷地畝晶子さん ピアノ:阿部夕季恵さん
・開催日時 2024年1月11日(木)12:30-13:00|14:00-14:30
・会場 せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース
・主催 仙台市
 企画・制作 (公財)音楽の力による復興センター・東北
 協力 せんだい3.11メモリアル交流館
・演奏曲目
 ペチカ(北原白秋作詞/山田耕筰作曲)
 東京ブギウギ(服部良一作曲)

 故郷(岡野貞一作曲)
 くちなし(高野喜久雄作詞/髙田三郎作曲) 

 幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66(ショパン作曲)
 虹の彼方に(ハーバーグ作詞/アーレン作曲)
(アンコール)いつでも夢を(佐伯孝夫作詞/吉田正作曲) 


演目2曲目は、NHKの朝ドラでお馴染みの「東京ブギウギ」がピアノで連弾されました。
アップテンポな曲調に会場のお客さんも肩を揺らし、大いに楽しんでいました。


演目3曲目「故郷(ふるさと)」の演奏の際には、編曲者の方が手書きで書かれた楽譜が披露されました。パソコンで作成される楽譜が多い中、編曲者の方は被災地・被災者にとっての「故郷」がどうなっているのかを考え、その想いを演奏に込めたことがこの手書きの譜面から伝わってきます。


演目5曲目は、ショパン作曲の「幻想即興曲 嬰ハ短調Op.66」。どの曲だろう?と思ったら、耳にする機会の多い曲でした。ショパンはこの曲を気に入らず、生前は発表することを拒んでいたそうです。驚きですね。

アンコールは、橋幸夫さんと吉永小百合さんのデュエット曲「いつでも夢を」を会場の皆さんと合唱しました。懐かしさを感じた方、歌詞の持つ明るさを感じた方など、皆さんの感じ方はそれぞれだったと思いますが、歌や音楽がこれからも被災された方をはじめとする多くの方に寄り添えるものであってほしいという演奏家の思いを感じさせる選曲だったのではないでしょうか。


■出演者からのメッセージ
○谷地畝晶子さん(アルト)

12年10ヶ月前に感じた無力感は忘れることができません。それでも音楽家の一人として、音楽の力を信じています。今日はみなさんとともに祈りつつ、明日への希望を見つけることができたらと思います。
○阿部夕季恵さん(ピアノ)

当たり前の日常が改めて幸せな事なのだと感じています。
皆様とこの時間を共有できる事に感謝し、今日の日が少しでも良い思い出になりますように。




音楽をはじめとする文化芸術は、東日本大震災からの復興でも大きな力を発揮しました。
この文化芸術の力もまた「災害文化」。この取り組みを災害時のノウハウとして広く全国的に共有することが、復興センターの「使命」だそうです。

現在、仙台市では「災害文化の創造拠点」を目指す新たな震災メモリアル拠点を、「仙台の文化芸術の総合拠点」を目指す音楽ホールとの複合施設として整備することに向けた検討を進めています。
施設の検討状況はこちらをご覧ください。


今回は、「音楽の力」を通じて復興を支援してきた「(公財)音楽の力による復興センター・東北」の取り組みをご紹介しました。メモリアルコンサートは、来年度も継続して実施される予定とのことです。皆さんも是非、足を運んでみてはいかがでしょうか!